広報させぼ シリーズ 地区自治協議会 会長さんに伺いました

2020-6-29

2020年5月号「広報させぼ」の 「シリーズ地区自治協議会会長さんに伺いました 」に広田地区自治協議会会長が掲載されました。

掲載内容は、次のとおりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地域で人を育み 思いやりをもって交流ができるまちへ

広田地区自治協議会 会長 嶋田 裕治さん

「広田地区は市内でも数少ない人口が増えている活力のある地域だと思います」と話すのは広田地区自治協議会で会長を務める嶋田裕治さん。 1 万 3千人が暮らす広田地区は、 区画整備でできた新しい住宅地と古くからのまちが混在しています。県内最大規模の児童数を誇る広田小学校では小中連携にも取り組んでおり、近接する長崎国際大学との交流も進めている地域です。

「地域づくりは『人づくり』だと思います」と話す嶋田さん。広田地区では人づくりの一環として、平成30年度から地域のリーダーやスタッフを育てる人材育成に取り組んでいます。また、広報活動に力を入れており、「毎月発行している『自治協だより』だけでなく、令和2年度にはホームページも開設予定なので、これからも自治協の活動をP Rしていきたいです。インターネットを活用し、若い人たちがもっと自治協や地域に興味を持ってくれるようになるといいですね」と期待を込めました。

広田地区では「『広田ふるさと祭り』や『地区交流スポーツ大会』などのイベントを毎年開催し、地縁を絆に住民同士の結束力を高め、一体となった地域づくり、ひいては町内会・自治会の活性化を目指しています」と話す嶋田さん。「これからもイベントを継続し、さまざまな世代の人々が思いやりを持って交流できるような地域にしていきたいですね」と目標を話していただきました。

地区交流スポーツ大会の様子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 運転中のスマホ使用の危険性等に関する広報啓発チラシ

    令和元年12月1日からの「ながら運転厳罰化」について

ピックアップ記事

  1. 【 内容変更のお知らせ 】2024/10/30更新 非常に強い台風第21号(コンレイ)の接近…
  2. 令和6年5月から風水害(台風接近や大雨)のとき広田地区コミュニティセンターは避難所として開設されま…
  3.  7月1日(土)広田地区コミュニティーセンターで「七夕会」が開催されました。 幼児・小学生、…

話題をチェック!

  1. 2024-5-1

    避難所について

    令和6年5月から風水害(台風接近や大雨)のとき広田地区コミュニティセンターは避難所として開設されま…
  2. 2023-7-12

    第7回「七夕会」

     7月1日(土)広田地区コミュニティーセンターで「七夕会」が開催されました。 幼児・小学生、…
  3. 2023-6-22

    令和5年度広田地区交流スポーツ大会

    広田地区自治協議会生涯学習部会では、広田地区交流スポーツ大会を4年ぶりに開催することになりました。…

LINE@で受付

友だち追加
ページ上部へ戻る