早岐茶市

早岐では、安土桃山時代から「海の幸・山の幸」を持ち寄って物々交換をしてい
たことから、自然発生的に「市」が立つようになりました。明治に入り、輸出用のお茶が出回ると「茶市」と呼ばれるようになり、大正時代になると、田植え前の農閑期である5月の7・8・9のつく日に開かれるようになりました。「茶市ん風にあたるぎんた、そん年はかぜひかんとバイ」と、昔から言われています。5月の7・8・9は初市。17・18・19は中市。27・28・29は後市。そして6月の7・8・9は梅市と呼ばれにぎわいます。

場所:早岐2丁目
お問合せ:0956-38-1503 (早岐商工振興会)

話題をチェック!

  1. 2024-5-1

    避難所について

    令和6年5月から風水害(台風接近や大雨)のとき広田地区コミュニティセンターは避難所として開設されま…
  2. 2023-7-12

    第7回「七夕会」

     7月1日(土)広田地区コミュニティーセンターで「七夕会」が開催されました。 幼児・小学生、…
  3. 2023-6-22

    令和5年度広田地区交流スポーツ大会

    広田地区自治協議会生涯学習部会では、広田地区交流スポーツ大会を4年ぶりに開催することになりました。…

LINE@で受付

友だち追加
ページ上部へ戻る