翔ちゃん-東翔祭-

なぜか…東翔祭の時だけ現れる翔ちゃん…。

校章の由来
 平成10年度の総合学科への改編にともない、全職員並びに全生徒から図案を募集し、これらをもとに元本校美術教諭吉田浩之が新しい校章を製作したものである。
 日の出の光を目指して飛翔する鳥を、光がやさしく見守るように円となって包んでいる。
 円は、真珠〔早岐は肥前風土記により「速来門」「白珠」(現在の真珠)で知られていた 〕で、その美しい光沢は誠実・平和・品位・勤勉を象徴し、相互理解に基づく豊かな人間形成を表したものである。
 「東翔」は校名の略称である。「東」は太陽が昇る方向を表し、新時代の幕開けに対応し、創造性豊かで常に道を切り開いていこうとするたくましい精神を、「翔」は高い理想を掲げ、未来に向かって個性的に生き生きと天翔る姿を示したものである。

佐世保東翔高等学校ホームページより

関連記事

ピックアップ記事

  1. 第7回「七夕会」

ピックアップ記事

  1. 【 内容変更のお知らせ 】2024/10/30更新 非常に強い台風第21号(コンレイ)の接近…
  2. 令和6年5月から風水害(台風接近や大雨)のとき広田地区コミュニティセンターは避難所として開設されま…
  3.  7月1日(土)広田地区コミュニティーセンターで「七夕会」が開催されました。 幼児・小学生、…

話題をチェック!

  1. 2024-5-1

    避難所について

    令和6年5月から風水害(台風接近や大雨)のとき広田地区コミュニティセンターは避難所として開設されま…
  2. 2023-7-12

    第7回「七夕会」

     7月1日(土)広田地区コミュニティーセンターで「七夕会」が開催されました。 幼児・小学生、…
  3. 2023-6-22

    令和5年度広田地区交流スポーツ大会

    広田地区自治協議会生涯学習部会では、広田地区交流スポーツ大会を4年ぶりに開催することになりました。…

LINE@で受付

友だち追加
ページ上部へ戻る